loader image

施設 FACILITY

 複合ショッピング施設が付設された大型の駅「卯雪駅」が町の中央を走り、きれいに南北を隔てている。
 西の隣町「宮坂町」と東の隣町「西河町」を繋ぐ。
 各々ライバル意識が強く、宮坂町は山林等の自然を、西河町は海産物を、卯雪町は都会性をアピールしている。

 町の中央にある「卯雪駅」の南口。
 北側の大部分は「卯雪大学」のキャンパスが占め、オシャレなカフェやラーメン店などに学生たちが集う。
 南側は様々な専門店が立ち並ぶアーケードを始めとした志向性の強い町並み。閑静な住宅街が移住者に人気。
 

 線路に沿って駅に向かうと、一直線に伸びていることがよくわかる。
 とりあえず駅に行けばバスやタクシーが出ているため、道に迷う心配もないだろう。

種別名称在校生・卒業生・関係者備考
大学卯雪大学100を超える学部学科を持つ巨大な大学。
西河専門職大学隣町の専門学校。農業や漁業などの一次産業系と調理師など、食に関することを多く学べる。
高校卯雪卯雪とつく高校で唯一北口側にある高校。その立地に憧れて入学するものが多く学力はとても低いが、大学付属の養護教諭やカウンセラーが常駐しているなど、福祉に厚い。
卯雪北伊吹南口から最も近い場所に位置する高校。駅に近く町外から通う生徒も多く、卯雪町の公立校では最も学力が高い。武よりも文に力を入れている。
卯雪南リズ町の南側にある高校。学力は低いが、服飾や調理等珍しい学科がある。そのまま調理師の試験を受ける者や、専門家を目指したりする者も多い。
卯雪東町の東側にある高校。西河町の影響を受けており、文より武に強い校風。スポーツ推薦などで入学する生徒が多く、卒業後の進路もそういったものが多い。
卯雪西はゆ・詠・水月・祀・葉月・梓・巡・杏(卒)・仙(卒)・結乃・千秋町の西側にある高校。文武両道で自主性を重んじる校風で、特にこれといった特徴がないことが特徴。余裕のあるカリキュラムのせいか恋愛脳の生徒が多く、処世術に長ける。
私立卯雪女子高等部結乃(卒)町の中央南に位置する小中高一貫の伝統ある宗教系学校。いわゆる乙女の園。普通科と内部進学科があり、その間には深い溝があるとかないとか。
私立宮坂宮坂町には公立校がない。ほぼ卯雪町ではないかという立地の温泉街に建てられた私立の高校。理工系なのでもはや男子高の様相を呈している。
西河震災で全壊。生徒数600名とかなりの規模を誇った高校。普通科のみだが、理系や文系などコースが複数に分かれている。
私立西河西河高校が全壊した後に、寄付金によって建立された高校。できたばかりで、外観がとても綺麗。学力は普通。それでも海が好きだからと通う生徒も多い。
中学校卯雪第一町の北部に位置する中学校。キャンパスよりも上にある。
卯雪第二詠・月町の北西部に位置する中学校。温泉街に上がる坂の手前にある。
卯雪第三町の中央東部に位置する中学校。駅に近い。
私立卯雪女子中等部あゆ・理々・愛乃・鬼灯・結乃・祀・ゆり要受験。一貫校で歴史が深く、進学組は町内でも最も高い学力を有している。お祈りの時間があったりシスターがいたりする。
氷魚(ヒオ)杏・仙・梓・はゆ・水月・葉月町の南西部に位置する中学校。山に近い。
燕黒(ツバクロ)凛佳町の南東側に位置する中学校。西河町に近い。
浄平(キヨヒラ)町の北東部に位置する中学校。西河町に近い。
宮坂町宮坂第七(旧宮坂)竜胆・伊吹1から7まであったが統合され、最も卯雪町に近い7が残った。生徒数は100名程度だがかなり治安が悪い。
西河町西河(サイカ)葉月(入学前に引っ越し)西河町で最も歴史ある学校。どちらかというと武に力を入れていて、剣道や居合道の強豪校。それもそのはず、本格的に西河一刀流を教えている。震災の影響はそれほどなかった。
石積(イシヅミ)震災でほぼ全壊したが、中庭の石積のレリーフが奇跡的に残り、それが地元TVで取り沙汰された。それもあって現在では復興している。
三途(ミト)震災で全壊。跡形もなくなった。
小学校卯雪大学付属愛乃(転入)卯雪大学の傍にある小学校。入学には試験があるが、だからと言って卯雪大学に一貫するわけではない。
氷魚杏・仙・葉月(すぐ卒業)・水月・はゆ町の西側にある小学校。
私立卯雪女子初等部あゆ・愛乃(すぐ転校)ルカス園のモンテッソーリ教育を引き継ぐような形で内部進学コースと、新入学コースに分けられている。内部進学コースであれば中学受験が免除される。
夜宵入(ヤヨイリ)町の東側にある小学校。
菊ノ花(キクノカ)町の北側にある小学校。
無鹿頭(ムシカト)町の南側にある小学校。
宮坂町一二三(ヒフミ)竜胆・鬼灯宮坂町の山中にひっそりたたずむ田舎校。全校生徒は50名程度。
西河町釈迦文(シャカブン)震災で半壊。校舎老朽化のため閉校。卯雪町との境にある。
千代々(チヨシロ)葉月(転校)・水月(転校)震災で全壊。卯雪町側にあるため、津波での倒壊は免れたが、海水で校舎や校庭が使い物にならなくなった。
田母神(タモガミ)震災で全壊。海沿いにあるため津波の被害をもろに受けた。再起不能。
幼稚園氷魚
保育園ひふみ
その他私立聖ルカス
認定こども園あずみの
梓の家外観

 駅南口からほど近いオシャレな洋菓子店「Atelier Arukas」。
 こだわり抜かれた素材とセンス抜群の技術が織りなすpâtisserieは格別かつ別格の一品。
 パティシエの「九ノ里リズ」は年齢不詳の美魔女としてアーケード街ではちょっとした有名人。ただし既婚者(別居中)。

 隣町「宮坂町」の領地と川を一つ挟んだ境界に立つ老舗の旅館「御宿璃瑠亭」。
 温泉界隈でも珍しいとされる、弱アルカリ性単純硫黄泉が疲れを癒してくれる。
 更に、地下の巨大な宴会場は最高グレードの防音仕様で、バンド演奏も可能。温泉に浸かりながら楽曲制作という夢もここなら叶えられる。

璃瑠亭の部屋
種別名称主な関係者備考
飲食店Lair Jackets桜庭 遊・マックW・宇佐美 杏・延々尾 御姫・那須野 秀一・三角 璃瑠子・アルBバンドで活躍したオーナーが失聴をきっかけに作った50’s USコンセプトバー。オーナーは大事な嫁の千枝梨と旅行に行って大体いない。(失聴の原因は交通事故で、その事故相手が現嫁)学生時代の杏がバイトをしていた。
菓子屋Atelier Arukas九ノ里 リズ・宮川 梓駅前のオシャレな洋菓子店。地元TV局が取材に来るなど、なかなかの知名度。
菓子屋菫屋分店Ⓨ艾・Ⓨ菫・Ⓨ日和 竜胆隣町「宮坂町」から徐々に手を伸ばしてきている老舗の和菓子屋。
古本屋折原古書堂Ⓗ折原 暦・Ⓗ藤森 葉月始まりは、一人の老人が本好きの孫娘のために古本を集めだしたこと。いつのまにかプレハブを埋め尽くすほどになり、便宜上古本屋として管理することにした。
宿御宿璃瑠亭三角 璃瑠子・九ノ里 リズ・日和 伊吹・桜庭 遊出産を機にバンドを抜けた璃瑠子は渋々家業を継いだ。父亡きあと看板をあっさり改名、地下の宴会場はすっかり「ハコ」になった。母の心はまだ「バンドマン」だったのだ。璃瑠子とリズは大学の先輩後輩の仲で、悪ノリ癖は大体瑠璃子のせい。
Ⓨはユグドタウン出身者。Ⓗはハザマタウン出身者。